中学校

国際交流教育・
キャリア教育

英語教育とキャリア教育を
一つのプログラムに。
グローバルな視点で未来を見据える。

広い世界を自らの目で見て体感する国際交流教育と、未来を見据えて自分の可能性を広げるキャリア教育。
2つの観点を持つ教育プログラムを設置しています。
広い視野で未来を見つめられる自立した女性を目指して、体験型の授業で学んでいきます。

教育の二本柱 国際交流教育

中1・2希望者
ニュージーランド春季短期留学

春休みを利用した16日間の留学・ホームステイプログラムです。現地観光や授業、アクティビティを行います。生徒にはバディー(プログラムをサポートしてくれる現地生徒)が一人ずつ付きます。雄大な自然と現地の人々との交流・授業を通して、豊かな国際感覚と語学力を養います。

中2
British Hills研修

夏休みを利用した宿泊行事です。福島県にあるBritish Hillsで、国内にいながら英国の生活を体験。施設内では授業・食事・買い物などを全て英語で行い、積極的に語学力を高めることができます。

中1・2・3
English Room

英語のネイティブスピーカーの先生方と楽しく話したりゲームをしたりできます。海外文化に関する資料もたくさんあります。

中1・2・3
JETプログラム

英語のネイティブスピーカーの先生方と、各種行事や他教科の授業でも交流することができます。

中1・2・3希望者
夏休み英検®対策講座

9月末に学校を会場として実施する英検®(第2回)に向けて、8月後半に5日間の対策講座を実施します。級別のプログラムによる徹底指導で合格を目指します。

中1・2・3
英語スピーチコンテスト

豊山女子中学校の伝統行事である英語スピーチコンテスト。中学生全員が3年間を通して、英語の暗唱とスピーチに取り組みます。

中2・3希望者
ターム留学

ターム留学とは学期単位で語学留学ができるプログラムです。期間は約3ヶ月から最長1年間で、現地校での学校生活とホームステイにより、英語力の向上のみならず海外の文化や習慣を十分に理解することもできます。また、授業料の減免制度が適用されます。

中3
沖縄修学旅行

国際交流教育、キャリア教育の一環として沖縄へ3泊4日の修学旅行を行います。現地では沖縄戦について学ぶ平和学習や沖縄文化体験などを通し、社会に対する広い視野と経験を養います。

中1・2・3希望者
マンツーマンのオンライン英会話教室

外国人講師によるオンライン英会話教室があります。多くの生徒が放課後や休日を利用し、楽しく英会話を学んでいます。

教育の二本柱 キャリア教育

ENAGEED

予測不能な未来で生き抜く力・戦う力・新しい何かを生み出す力を養うため、専用の書き込み型のテキストやヒントとなる動画を使った授業を展開。

「未来」「海外」「他者目線」などのテーマに応じて「正解のない答え」を見出す学習です。

校外学習

首都圏の名所を巡るフィールドワークや、キャリアデザインの一環で行う日本大学学部体験や企業見学、豊かな情操を育む芸術鑑賞教室を設けています。

高等学校の取り組み

全クラス共通
決められた行程ではなく自分でつくりだす国内修学旅行

長崎県離島4島の中から一か所を選び、“気付く・挑戦する・巻き込む・発信する”を実践する「0 to 1 修学旅行」を2026年度から導入。高校2年生に進級後、行政や教育機関、産業など、各島のテーマに沿った事前学習を実施し、修学旅行期間は民泊(ホームステイ)をしながら島の方々との交流を深め、事前学習を踏まえた実地調査を行い、探究活動へとつなげていきます。修学旅行を通し、地域課題を島の方々と触れ合いながら解決を目指します。

全クラス共通希望者
ケンブリッジ大学サマー・イースタープログラム

春季と夏季に、イギリスのケンブリッジ大学で行われる日本大学主催の研修プログラムです。英語の授業、アクティビティや近郊の町の見学を通して、イギリスの文化や歴史に触れることもできます。

全クラス共通希望者
海外協定大学推薦制度(UPAA)

海外協定大学推薦制度(UPAA)に加盟し、イギリス、アメリカ、カナダ、ドイツ、オーストラリアなどの協定大学と国内大学とを併願しながら、海外大学への進学を実現できます。

全クラス共通希望者
ターム留学

約3ヶ月〜1年間の範囲で、行く国や学校も含めて自分の好きなプランで留学ができます。また、単位認定制度により、留年することはありません。

Voice

鬼塚 舞子さん

ホームステイと現地校への通学。
異国の友だちも作れました。

ニュージーランド春季短期留学(期間:16日間)

短期留学に参加した理由は,以前から海外には興味があり、特にニュージーランドはあまり詳しく知らない国だったので行ってみたいと考えたからです。現地では近隣の一般家庭でホームステイを体験しつつ、公立の中高一貫校に通って授業を受けました。毎日学校に行くので、周りの英語を聞いているうちに自然とリスニング力は身につきました。でも聞き取れるだけで返答はできず、なかなか会話にならないのが悩みでした。そこで、できるだけ会話を理解しようと、恥ずかしがらずにその場で意味を確認したり、帰宅してから分からなかった単語をノートに書いて発音やスペルを調べたり、自分なりに努力しました。英語の理解が深まれば積極的に自分から話しかけることもできるようになり、目標のひとつであった現地で友だちを作ることも実現。充実した留学体験でした。

大塚 朱利さん

現地の人と積極的に関わることで、
英語力を高めることができました。

ブライトン語学研修(期間:21日間)

高校に入学してから英語の成績が思うように上がらず、英語の本場であるイギリスに留学することで自分の英語力に自信をつけたいと考え、ブライトン語学研修への参加を決意しました。実際に現地で英語だけの環境に囲まれてみると、想像以上に自分の英語が周囲の方々に伝わらないことを実感し、コミュニケーションを取るのにとても苦労しました。そこで、週末に開催されるレクリエーションも兼ねたアクティビティに積極的に参加したり、ルームメイトと英語だけでの会話を心掛けたりなど、とにかく英語を使って現地の方々と交流することを楽しもうと考えました。そうすると少しずつですが、自分の英語力に自信を持てるようになりました。今回の留学を通して英語学習への意欲が高まるとともに、何事にも自分自身の力で取り組む積極的な意識が身についたと思います。