中学校
学力向上プロジェクト・ICT教育

伝統的な学びと
新たな取り組みの融合が
課題解決力と発信力を伸ばす。
学力向上プロジェクト

-
放課後「学習メンタープログラム」
-
自発的に学習する習慣と基礎学力の定着を徹底し「確かな学力」を身につけるサポートをします。
- 女子大学生の「学習メンター」(メンター:助言者)が自習室に常駐し、いつでも学習のアドバイスが受けられます。
- 年間約200日(週6日×30週+長期休暇20日)開室します。
- 各自の予定(部活動や習い事など)に合わせて利用することができます。
- 学習メンターは、分からない問題の質問対応だけでなく、学習方法や進路の悩みなどにも親身になって相談に乗ってくれる「学びのロールモデル」です。
- 日常の活動に加え、テスト終了後に「振り返りと目標設定」、長期休暇に「発展的な学び」などのイベントも実施します。
- Classiの「生徒カルテ」を利用して、学習メンターと教員で生徒一人ひとりの学習内容を情報共有します。
- 保護者の方へ、生徒の入室・退室をメールでお知らせします。
- 別途費用がかかります。
ICT教育

アプリを使って、
学習をサポート
-
すらら®
-
すらら®を活用し、国語・数学・英語・社会・理科の基礎学力向上をサポートします。一人ひとりの学力・理解度に合わせた学習支援を実現します。
-
ELST®–English Listening & Speaking Testing-
-
ELST®は、教科書対応機能、英検®対策機能、CEFR対応機能、スキルアップ機能を備えており、バランスの取れた英語学習を可能にします。
-
ロイロノート・スクール®
-
授業で使用する資料やプリントの配布、課題の提出などに活用しています。発表する力やものごとを説明する力を効率的に身につけることができます。
-
充実したオンライン授業
-
- 新型コロナウイルス感染症による休校や分散登校にも、iPadを利用したオンライン授業で対応しています。
- デジタルアプリや教員自作の授業動画、Zoomによるリアルタイムの授業配信等をバランスよく組合せ、シラバスとおりの授業を行うことができています。