
高等学校
生徒Voice
- 記載しております学年は、インタビュー時の物になります。

滝澤 杏菜さん
高校2年
生徒会長として、学校をより良くする挑戦を
繰り返しています。
生徒目線で気になったことや変えていきたいことを生徒代表として、校長先生と直接対談したりしながら改革できるよう取り組んでいます。大好きな豊山女子がさらに素敵になって、みんなで過ごしやすい環境になるために、新しいことにも恐れず挑戦していくつもりです。

嶋尾 妃良さん
高校2年
自ら探究し続けることが
将来の自分につながると感じています。
日常の何気ない事象に焦点を当て探究活動を続けることで、視野が広がったのはもちろん、リーダーシップを持って活動していく大切さを改めて学びました。豊山女子での学びを活かし、将来は見過ごされがちな社会問題に取り組む経営者として、世界で活躍して貢献したいです。

橘 つばきさん
高校3年
リーダーシップの大切さを生徒会活動から学びました。
入学前から生徒会活動に関心があり、3年間全力で取り組みました。生徒会役員としての経験を通じてリーダーシップの大切さを実感。それをさらに深めるために、リーダーシップ教育に力を入れる大学への進学を決めました。将来はリーダーとして社会に貢献できる人になることが現在の目標です。

橋口 まいさん
高校3年
人前でも意見を話せる力が、自然と身につきました。
クラスメイトにとても親しみやすい人が多く、グループワークでもみんなが積極的に発言するので、もともと自分の意見を伝えるのが苦手だった私でしたが、いつの間にか人前で話せる力が身についていました。担任の先生も気さくな方で、私たちのクラスだけの卒業文集を制作するなど楽しい思い出ばかりです。

伊田 彩花さん
高校3年
何でも相談できる雰囲気がとてもありがたかったです。
生徒一人ひとりを見てくださる先生方や、声をかけて気遣ってくださる先生方が多い印象です。また進路相談では、先生方に話しやすい雰囲気を作っていただき、気軽に相談することができました。私の目標は歯科医師ですが、豊山女子の先生方のように気軽に相談でき、身近で、信頼される人になりたいです。

大石 陽葵さん
高校3年
メリハリのあるクラスで勉強に集中できました。
修学旅行先のボストンで「ハーバード大学を見てみたい」と思ったのがA特進クラスを選んだ理由でした。外部からの先生による授業を受ける機会もあり、文章を速く読む方法、問題の解き方や背景など、普段の授業の+αとなる知識を学べて楽しかったです。大学で自分の目標をしっかり見つけたいです。